【ヴェネツィア】ペギー・グッゲンハイム・コレクション① Venezia - Peggy Guggenheim Collection Part-1


サンマルコ広場のから東に向かって少し歩いて、アカデミア橋を渡ると、アカデミア美術館やグッゲンハイム・コレクションなどの美術館が集まっている地区がある。

サンマルコ広場から、東に少し歩き、その地区にわたるために木造の大きな橋、アカデミア橋を渡った。

橋を渡った目の前に、ヴェネツィア派の絵画のコレクションで知られるアカデミア美術館があるが、まずはそこから少し西に歩いたところにある、ペギー・グッゲンハイム・コレクションへ向かった。

If you walk a little east from St. Mark's Square and cross the Accademia Bridge, you will find a district with museums such as the Accademia Gallery and the Guggenheim Collection.

From St. Mark's Square, I walked a little east and crossed the Accademia Bridge, a large wooden bridge to reach the area.

Just across the bridge is the Accademia Gallery, known for its collection of Venetian paintings, but first we headed to the Peggy Guggenheim Collection, a short walk west of it.

 

チケットを買って中に入ると、まずは緑の木々が立ち並んだ、広い中庭が現れる。

この美術館は、美術コレクターとして知られたペギー・グッゲンハイムの邸宅を、彼女の死後に美術館に改築したもの。

グッゲンハイム家は、元はスイスに住むドイツ語系ユダヤ人で、アメリカに渡りその子孫が事業で成功を収めて億万長者となった。

ペギーの父、ベンジャミン・グッゲンハイムは、タイタニック号の大事故で命を落としている。

ペギーは、マルセル・デュシャンやジャン・アルプなど、当時活躍していた芸術家たちと交友関係を築きながら、多くのアート作品を収集した。

アメリカのニューヨークには、ペギーの叔父にあたり、事業の引退後に同じく美術収集家となったソロモン・グッゲンハイムの名を冠したグッゲンハイム美術館がある。

When you buy a ticket and go inside, you will first see a large courtyard lined with green trees.

The museum is a renovation of Peggy Guggenheim's mansion, known as an art collector, into a museum after her death.

The Guggenheim family, formerly a German Jew who lived in Switzerland, traveled to the United States and became a millionaire with successful business descendants.

Peggy's father, Benjamin Guggenheim, has died in the Titanic catastrophe.

Peggy collected many works of art while making friends with artists who were active at the time, such as Marcel Duchamp and Hans Arp.

In New York, USA, there is the Guggenheim Museum, which bears the name of Solomon Guggenheim, Peggy's uncle who also became an art collector after retiring from the business.


美術館の庭には、彫刻作品も展示されている。

ジャン・アルプの丸みを帯びた彫刻作品。アルプは、ペギーが最も初期にその作品を収集したアーティストの一人だ。

Sculptures are also exhibited in the garden of the museum.

A rounded sculpture of Jean Arp. Alp is one of Peggy's earliest artists to collect his work.



ペギーは、1949年に現在は美術館となっているこの邸宅を購入した。そして1979年に亡くなるまで、ずっとここで暮らしていた。 

Peggy purchased the mansion, now a museum, in 1949. And he lived here all the time until his death in 1979.


中庭からメイン展示場に入ると、まずはアレクサンダー・カルダーのモビール作品が来場者を出迎えてくれる。

いわゆる美術館のような堅苦しい感じはなく、個人の住宅にアート作品が置かれているようだ。

隣の部屋からペギーが現れて、邸内を私たちを案内してくれそうな、そんな雰囲気に包まれている、とても素敵な美術館だ。

When you enter the main exhibition hall from the courtyard, Alexander Calder's mobile works welcome visitors.

It doesn't feel as stiff as a so-called museum, and it seems that art works are placed in private houses.

It's a very nice museum with an atmosphere where Peggy appears from the next room and seems to guide us through the house.

(Translated by Google Translate)


コメント